ファッション・小物関係

男の甚平は足元を決めろ!【メンズ用おすすめサンダル・雪駄・下駄まとめ】

激戦のゴールデンウィークもなんとか乗り越え、そろそろ夏を意識する頃合いです。

そして、夏といえば甚平。甚平といえば夏。

3年前に甚平スタイルの楽さに気づいてから、夏場は甚平で過ごすことがもっぱら。最初は微妙な照れくささ?もありましたがが、周りの受けも意外と良かったことも助かりました。

ゆうたパパ
ゆうたパパ
今年も新しい甚平を新調しましたが、毎年迷うのがその足元です・・

甚平に合わせる靴。靴というかサンダルや雪駄ですね。これが意外と悩みませんか?

メンズ甚平と組み合わせたい足元アイテムは?

  • 使い勝手重視のサンダル派
  • 雰囲気重視の雪駄派
  • もう一歩進んで下駄履き派

あなたはサンダル派?雪駄派?それとも下駄ですか?

甚平と組み合わせたい足元のアイテムは?

僕は日中はラフにサンダル。夜やちょっとしたお出かけの際は雪駄、といった感じで使い分けています。

ゆうたパパ
ゆうたパパ
今年はちょっと思い切り、下駄履きにも挑戦してみようかなと検討中。

そんなこともあり情報収集もかねる意味で、個人的におすすめなサンダル&雪駄と気になっている甚平用の下駄。

とくにネットでも比較的手軽に購入できそうな物を中心にまとめてみます。

甚平は何より足元。これ、大事だと思いますよ〜。

ちなみにおすすめ甚平は?

ちなみに甚平はコスパ重視でいくならここのがおすすめです。

柄のバリエーションもかなり豊富。あなたの好みに合うのが甚平が見つかるはず。

メンズ甚平に合う足元アイテムはこれ

これから甚平デビューなんて方なら、最初はサンダルから攻めてみるのが無難かも。甚平以外の服装とも合わせやすいですしね。

まずはシックなサンダルとあわせてみる

履きやすさを重視するならスポーツサンダルがおすすめ。色合いもシックなものにしておいた方が良いですね。楽だからとビーチ系のケバケバしいのはまじで浮いてしまうのでご注意を。ああいうのはハズシではないと思う。

値段重視でいくならこれ。軽くて楽で良いですよ。一見、甚平とはミスマッチにも見えるんですがこれが意外と行けるんですよ。

スポーツサンダルは色さえ外さなければ割と何でもいけると思います。甚平との組み合わせのイメージが湧きやすいのはこっちかも?

 

カジュアルに行くならこれくらいまでかなと。

 

個人的にはスポーツサンダルと甚平の組み合わせが一番しっくり来ています。

この時期になるとたまに和風テイストに振ったサンダルも見かけますが、ちょっと狙いすぎな気もしなくもないですよね? それなら素直に雪駄に行った方が良いんじゃいでしょうか。

甚平と合わせるときも無難なスポーツサンダルがおすすめです♪

やっぱり甚平は雪駄でしょ?

それっぽく決めるなら甚平はやっぱり雪駄なのかもしれません。

一見、下駄風なのとか畳風なのとかも多いですね。こういうのもこの時期だけですし。

これは天然の竹皮を使用した竹皮表の雪駄。実はかなり分厚目の「ゴム底」になっていてこれが履いてみると楽。

毎年「和柄」ものもチェックするんだけどどうも苦手というか勇気がでない。。なので、いつもこのあたりに収まります。甚平は暗めの色合いのものを着ることが多いので合わせやすくはありますね。

こういうのが無理。勇気が出ない。。歳とったよね。。

なんだかんだでゴム底の雪駄が楽で良いですね♪

今年は下駄にも挑戦してみたい

といってもあんまり下駄げたしく(?)ないもので。

今、見繕っているのはこういうの。値段も手頃だし、ゴム底も良さげ。雪駄感覚でも履けそうなのかなと。

下駄で行くなら多くのショップが用意している甚平とのセット商品も検討してみても良いかもしれません。

とりあえず今年はリーズナブルな下駄をいくつか追加してみようかなと考えています。

良いのがあったらまたレビュー記事などもアップできると良いかもです。

今日はこんな感じです。しっかり夏に向けての準備を進めていきましょう。

それではまた更新しますね。ありがとうござました!