クルマ・自転車関連

【HITACHI HF-EV007の口コミ調査】コスパ重視のETC車載器の気になる感想

※ 当ページには広告が含まれています。

どうも、「モノmono通販LIFE」管理人のゆうたパパです。ここ数日は完全にクルマの中で生活しています。。

久しぶりの更新ですね。高速の上を愛車で走りまわる毎日です・・。

そういったこともあり、取り急ぎETC車載器を新調する必要性が。この3日ほど休憩時間はひたすらスマホでリーズナブルなETC車載器のチェックをしていました。

結果、白羽の矢が立ったのがこちらの商品。

ということで、今回はHITACHIのETC車載器「HF-EV007」をじっくりと調査した結果をまとめます。

ゆうたパパ
ゆうたパパ
結論から言いますと、コスパ重視ならコイツで良いんじゃないでしょうか?

「HE-EV007」に絞った理由

今回、ETC車載器を選ぶにあたっての最重要ポイントは以下の3点。

  • 手続きから納品までが早いこと
  • コスパ重視(正直、間に合わせでの購入なので)
  • 自分でも問題なく取り付けできそうなこと

上記を満たす製品の中から一番評判が高い車載器を、ということで選ばれたのが今回の「HE-EV007」です。

ただ、懸念としては・・・

いつまで使える? ETC1.0で大丈夫ですか?

この「HF-EV007」を検討するにあたっての唯一といって良いくらいの懸念点。それは

ゆうたパパ
ゆうたパパ
HF-EV007が「ETC2.0規格」の製品ではないという点。

ただ、これについてはもう完全にコストパフォーマンスとトレードオフ。また、「新スプリアス規格」には対応しているようで、2022年12月1日以降も問題なく使用できそう、という点から問題なしということに。

「ETC2.0」ならではの機能も、確かにあれば便利なのでしょうが、現状としては絶対的に必要なものでも無いんですよね。

そもそも、個人的にはETC車載器自体がさほど寿命が長い製品だとは考えていないので、当面はコスパ重視で選んでおいても問題ないかなと。

そういったところも含めて、今回は以下のショップのレビューが非常に参考になりました。

ゆうたパパ
ゆうたパパ
今の僕の用途なら「HE-EV007」で全然問題ない、というかむしろコイツがベストチョイスなんじゃないかなと

HF-EV007のレビューまとめ

個人ユーザーさんのブログやレビューサイトなどで見つけた体験談や感想をまとめます。

このHF-EV007、もともと評判の良い製品とのことなので高評価がほとんどでしたが、一部気になる意見もありました。

まずはちょっと注意しておきたいレビューから。

大丈夫?HF-EV007の悪い口コミ、評判

商品に欠品あり。その後の対応はスムーズも急いでいたため非常に不快。セットアップなどは非常に手際良かったが全て台無し。

音声が本体からでてくるので聞き取りにくいかも。

ゆうたパパ
ゆうたパパ
日立製のETC車載器、というか本体から音声が出る車載器ははじめてです。設置場所は考えたほうが良さそうです?

HF-EV007の良い口コミ、評判♪

特別な性能、というのは無いのですが安定して使用することができています。コストパフォーマンスはかなり高いお買い得な一台です。

カードの挿入口のLEDランプが便利。そして、カッコいいです。警告時はカラーが赤に変化します。セットアップから納品までも非常にスムーズで助かりました。

保証期間が3年と長く安心。自分の使用環境だとETC車載器の寿命が短くなるのでこの点は外せません。機能的にはまあこの値段ならこんなもの。過不足なく必要な機能が揃っている感じですね。LED照明もありがたい。

価格良し。ルックス良し。取り付けの際の配線も非常にシンプルで簡単です。慣れている方なら拍子抜けするくらいでしょう。悪い点は音声がこもるところでしょうか。

セットアップ込の商品を購入しました。手続きから商品到着までも非常に速かったです。どちらかと言うとショップの予約の方が時間が掛かった印象ですね。ETC車載器としては工賃込で考えても非常にリーズナブルだと思います。ただ、自分で取り付けるのも簡単だったようで、その点はちょっと後悔もしています。

ゆうたパパ
ゆうたパパ
「設置が簡単」というのが個人的にはポイント高し。今回はショップに持ち込む時間が取れそうに無いので。これくらいならサクッと取り付けできそうです。

HE-EV007を購入するなら・・・

「ETC2.0ではない」ことに触れるレビューはあまり見かけませんでした。

HF-EV007に関しては2022年は当然として、長ければ「2030年ごろまで」は使用できそう。機能的な部分に妥協できるなら「ETC1.0」であることはさほど木にしなくても良さそうですね。

急ぎということもありますが、今回はコスパ重視で決めてしまっても良いのかなと思います。

今回、僕が一番参考にさせていただいたのはこちらのショップのレビューです。

クルマ関連グッズと言えば、先日購入を決めたジャンプスターターについてはこちらの記事でまとめています。よかったらチェックしてみてください。

【suaoki u10 ジャンプスターターの口コミ】ユーザレビューから見る6つのポイントどうも、「モノmono通販LIFE」管理人のゆうたパパです。今日は少々急ぎでジャンプスターターの購入調査について。 ちょっと急なの...

それではまた更新します。今度はもう少し早めにアップできれば良いなと思います。(と言っても、GW明けまではバタバタが続くんですけどね。。頑張ろう。)

ありがとうございました! それではまた〜。(ゆうたパパ)